ある和声法

作り手的には、人為で音を択んで、重ね、和声として進行させることの「わざとらしさ」の忌避。 聴き手的には、目の前で起きてる音の出来事を、概念越しにでなく、ありのまま聴きとる練習。 ありのまま聴こうとすることは、しばしば、作曲者の意図を尊重しないことであるが、作曲者の側がそこを含めて作曲の方法に取り込も…