八女茶の発祥

約600年前(室町時代)に、栄林周瑞禅師が明国から茶の種子を持参し、現在の八女市黒木町に住んでいた、当時の庄屋である松尾太郎五郎久家に栽培・製茶の技法を伝授したのが「八女茶」の起こりと言われ、八女茶発祥の地とされている。