データとバスケ
id:rintaromasuda
「リバウンドを制する者はゲームを制す」を見てみる (2)
前回の記事の続きです。 ご存知の通りリバウンドにはディフェンスリバウンドとオフェンスリバウンドがあり、チームの戦略などによってはかなり意味合いが異なってくるものなので分けて見てみましょう。最近では例えば「相手にファストブレイクで得点されるくらいならオフェンスリバウンドなんか取りに行くな」みたいな考え…