RubyでYJITを有効にする場合はメモリ消費量に気をつけよう、という話(on Kubernetesでハマった)

TL; DR YJITをDocker/Kubernetesでで有効にするには RUBY_YJIT_ENABLE=1 or RUBYOPT=--yjit YJITはデフォルトで256MBのメモリ領域を確保するため、全体のメモリ消費量が上がる Docker/Kubernetesでメモリ量を制御したい場合、RUBYOPT=--yjit-exec-mem-size=128のようにメモリ確保量を変更すればよい Ruby 3.1から使えるYJI…