大伴旅人が遊行女婦、児島の歌に答えた歌・・・巻第6-967~968

訓読 >>> 967倭道(やまとぢ)の吉備(きび)の児島(こじま)を過ぎて行かば筑紫(つくし)の児島(こじま)思ほえむかも 968大夫(ますらを)と思へる吾(われ)や水茎(みづくき)の水城(みづき)のうへに涕(なみだ)拭(のご)はむ 要旨 >>> 〈967〉大和路の吉備の児島を過ぎる時には、きっと筑紫の児島を思い…