御膳石

『丹生川の両面宿儺』を見ていると「御膳石」なる物が出てきた。 搗き臼そっくりな石の窪み・・・なんだけど窪みの数が20以上ある。 こちらは先日見た寺跡の搗き臼(?) これに似ている。共通点はどちらも寺に関係する場所にあることだが・・・ 搗き臼じゃなくて、何か宗教的な意味合いのある物なのかなあ?