なぜ「線状降水帯」は「同じところ」で雨を降らせ続けるのか…「湿った空気」がカギ(古川 武彦、大木 勇人)

梅雨から夏にかけて天気予報などでよく出てくる気象用語で、「豪雨」とともによく耳にしたり、目にすることが多いのが「線状降水帯」です。次々と発生する積乱雲が列をなし、線状に伸びた地域に大きな降水量をもたらす雨です。線状降水帯の注目されるきっかけの一つとして、2014年の広島県での集中豪雨があげられます。こ…