本多忠升(ほんだ ただたか)
解説 [1791~1859]江戸時代後期の大名。寛政3年10月9日生まれ。近江(滋賀県)膳所本家の本多忠薫の4男。 本多忠奝 の養子となり、享和3年伊勢(三重県)神戸藩主本多家5代。大坂加番代、一橋門番などをつとめた。古賀精里の高弟で、藩学を朱子学に統一し、藩校を教倫堂とあらた...