石黒忠篤(いしぐろ ただあつ)

解説 [1884~1960]昭和時代の官僚、政治家。明治17年1月9日生まれ。石黒忠悳の長男。昭和6年農林次官。15年農相。農業団体の要職を歴任、農本主義の政策を推進し「農政の神様」といわれた。18年貴族院議員、20年農商相、27年参議院議員(当選2回、緑風会)。昭和35年3月...