大塚保治(おおつか やすじ)

解説 [1869~1931]明治から昭和時代前期の美学者。明治元年12月20日生まれ。妻は大塚楠緒子。明治29年ヨーロッパに留学、帰国後、東京帝大美学講座の初代日本人教授となる。文展創設を進言し、美術審査員としても活躍。学士院会員。遺稿に「大塚博士講義集」がある。昭和6年3月2...