納富介次郎(のうとみ かいじろう)
解説 [1844~1918]明治から大正時代の陶芸家、教育者。天保15年4月3日生まれ。肥前小城藩(佐賀県)藩士柴田花守の次男。父に書画、詩歌をまなぶ。明治6年ヨーロッパ各地の製陶所を見学して帰国、勧業寮で新技術をおしえる。のち石川、富山、佐賀などの県立工業学校長をつとめた。大...