「鬼と追儺と、平安時代の教育ママの話」

やや気の早い話ですがまもなく1月が終わり、3日たつと節分です。豆を撒いて邪を払い、やり直す日です。新年の誓いが三日坊主になっている人も、もう一度挑戦してみるといいのかもしれません。 平安時代には追儺(ついな)といって大晦日の行事でした。一寸法師や酒天童子に見られるように、当時の都はそれこそ百鬼の夜行す…