連島 つらじま

中世において、備中国の大河川・高梁川の河口部沖、児島の北西端沖に浮かんでいた連島の港町。高梨川流域をはじめとする備中内陸部および瀬戸内海を中心とする海域の物資集散地として栄えた。