和の暮らし
id:linderabella
餅(もち)
古くから日本人は 「餅」をハレの日に欠かさず食べてきました。 餅は、古くから神様に供えるために用いられ、 特に丸い形の餅は神様の魂が宿るとされて います。 お餅は、出産、人生の門出、お祝いなどの 人生の節目に深い関係がある他、 桜餅、菱餅、柏餅、ぼた餅、一升餅などの餅が 様々な日本の行事と深い繋がりを持っ…