和の暮らし
id:linderabella
手水舎(てみずや)
神社の参道を進むと 本殿を囲む瑞垣(みずがき)や神門(しんぜん)の手前に 必ず手や口を洗い清めるための「手水舎」(てみずや)があります。 神社を参拝する際には手や口を清める風習があり、 これを「手水」(てみず、または、ちょうず)と呼びます。 そして「手水舎」は、手水を行う建物のことです。 本来であれば、 …