「足利義満の勘合貿易を『遣明使』と呼んでいいのではないか」

昨日のtwitterで「歴史用語で、例えば教科書上で変化しているものがあるよね」という話を読んだ。じぶんもいっちょかみさせてもらった。 nakkhtak なくたく (略)そもそも「ラマ教」って歴史用語なんでしょうか。「ラマ教」を無批判に使うチベット研究者はいないと思いますが……。 jyonaha 與那覇潤(Yonaha Jun) ※この本…