余録:財貨をめぐる漢字の部首が「貝」なのは… | 毎日新聞

 財貨をめぐる漢字の部首が「貝」なのは、古代中国の殷(いん)王朝がタカラガイ科の巻き貝、子安貝(こやすがい)を貨幣にしたためという。この美しい貝殻は中国からインド、アフリカにかけての広い地域で貨幣にされた▲その産地で名高いのはインド洋のモルディブだが、民俗学者の柳田国男(やなぎた・くにお)は沖縄も世