正解のない問題に答えを見出していくのがKJ法

昨日から考えていたKJ法による学びの振り返りプログラムの補足資料ができたので、こちらにも転載しておきます。 分類やアテハメでは解決しない問題に使うのがKJ法 問題には、正解がある問題とない問題があります。 学校では正解が既にあり、その正解を導き出すための問題を解くことが多い。しかし、社会に出ると、正解のな…