春日神社

「春日神社」の情報は「にいがた観光ナビ」で。天徳2年(958)に春日山山頂に創建、越後守護代上杉氏の氏神として栄え、奈良春日大社の分霊を祀り、春日山城の名前の由来ともなりました。春日山城築城の際に、城の鬼門となる現在の位置に遷座させられたといわれています。天を突くように伸びる杉木立の参道と急勾配の石段…