日本の公鋳貨幣27「悪銭の利用開始」|有馬真一@編集者

前回はこちら 唯一の基準となった1枚=1文の価格設定 第25回と第26回はどちらも15世紀の中期から後期にかけての話をしました。明国内の事情により銭の輸入量が減少したことと、幕府の弱体化で地方ごとに経済圏が誕生し、中央政府の統率を離れ地域の実情に応じた貨幣使用が必要となったことを描き来ました。 この2要…