odd_hatchの読書ノート
id:odd_hatch
堀内敬三「音楽五十年史 下」(講談社学術文庫) 明治の終わりから昭和の始めにかけての洋楽受容の歴史。合唱運動とSPレコードで愛好家とディレッタントが生まれ、国家が教育する。
2012/08/09 堀内敬三「音楽五十年史 上」(講談社学術文庫) 続いて明治の終わりから昭和の始めにかけて。ここになると、洋楽の普及めざましく、出来事はいっぱい。なので記述も総花的になるがしかたない。 ・日清戦争から日露戦争にかけてのトピックは、軍歌と唱歌が普及して、ある種の合唱運動のようなことが起きたこと…