滋賀院門跡 | びわ湖大津トラベルガイド

天海大僧正が1615年に京都・北白川の法勝寺を移転したものといわれる。のち後水尾天皇から滋賀院の号をうけた。江戸時代末まで天台座主となった法親王代々の居所であった。穴太衆積みの石積みと白壁をめぐらせた門のほか、江戸時代初期・小堀遠州の作庭とされる国指定名勝庭園や狩野派の襖絵が鑑賞できる。