知多四国六十三番札所 『補陀洛山 大善院』

大善院 開山は古く、白鳳時代(683年)に遡るとされます。 常滑郷南部の阿野村御嶽山一帯に天武天皇勅願寺七堂伽藍、三百坊を有する僧院の本坊として創建されるも、次第に荒廃、養春上人により一坊の本尊十一面観音や不動明王、毘沙門天の三尊を大善院に移したという。 知多郷を巡錫した空海上人(弘法大師)も滞在し自作の見…