抗肥満因子の血中濃度は 生活習慣により変化することが明らかに
大阪大学キャンパスライフ健康支援・相談センターの中西香織講師、瀧原圭子教授らの研究グループは、「朝食をあまり食べない」、「毎日飲酒する」、「喫煙習慣がある」などの生活習慣が抗肥満作用をもつ因子として知られている線維芽細胞増殖因子(FGF)21の血中濃度を変化させることを発見しました。 これまでFGF21は、肥…