05.縄文土器から弥生土器への変化は芸術的価値からより実用的価値へ

世界最古の土器は、青森県大平山元遺跡で発掘された縄文土器で1万6000年前のものらしい。これは相谷土偶などとの出土時期とも重なる。土器には分類として縄文土器、弥生土器がある。それらの形や使われ方をみると、変化がみられることがわかる。次の流れで紹介していく。 ・縄文土器・弥生土器 ■縄文土器縄文土器とは約1万…