黒染め手ぬぐい 〜秋の水〜
「ロール捺染」による両面捺染で、表裏の両面を深い黒で染め上げた手ぬぐいです。 黒には、「墨染」「濡羽色」「墨色」といったさまざまな和名があり、江戸時代には粋な色として流行し、 着物の小袖に用いられるなど、日本では古くから親しまれてきた色です。 首巻きなどにも使いやすいよう通常の手ぬぐいより長く仕上げて…