亥年は自然災害が多い? 新潟県でも多発

干支(えと)のしんがりである亥年。日本の歴史を振り返ってみると、1707年(宝永4年)の富士山大噴火、1779年(安永8年)の桜島大噴火など、江戸時代に大きな火山活動があった。地震では1611年(慶長16年)の慶長三陸地震、1923年(大正12年)の関東大震災、1983年(昭和58年)の日本海中部地震、1995年(平成7年)の阪神…