歴史発見!番外編【「送り大師」を歩く(レポート編)~柏に伝わる県下最大の巡礼文化~】 | kamon かしわインフォメーションセンター
例年、新緑に彩られた5月上旬、菅笠に白装束の人々が、お寺やお堂を巡拝して歩く姿を見かけたことはありませんか?「送り大師」と呼ばれる初夏の伝統行事で、弘法大師の四国八十八ヶ所霊場を写した札所を、大師像を祀った厨子を背負いながら巡ります。今回の歴史散歩は番外編として、参加者数・巡行距離などからこの地域…