七十二候:第66候「雪下出麦」(ゆきわたりてむぎのびる)

「ゆきわたりてむぎのびる」 と読みます。 降り積もった雪の下で、 秋に種を蒔いた麦の芽が顔を出す頃です。 「麦」は、小麦・大麦・ライ麦・燕麦の総称で、 いずれも中央アジアを中心とした 乾燥気候の土地を原産地とする イネ科草本です。 世界で最も多く栽培されている穀物であり、 「コメ」、「トウモロコシ」と並ぶ、 「世…