春の七草

「春の七草」は、正月七日に野に出て摘み取り、 「七草粥」とする若菜を言います。 「秋の七草」が「観賞用」なのに対して、 「春の七草」は「食用」です。 「せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ 春の七草」 という和歌がありますが、 日本では古くから、正月最初の「子」(ね)の日に、 芹、薺、御形…