全固体電池に経済安保リスク 大阪公立大学などが代替材料 - 日本経済新聞

大阪公立大学は次世代の全固体電池の主要部材で新素材を開発した。産地が偏る希少金属(レアメタル)のゲルマニウムを使わない電解質で、電気自動車(EV)に必要な性能の一部を達成した。車メーカーの実用化時期が迫る中、経済安全保障のリスクを避ける新材料の模索が進む。蓄電池の性能は電極材料と電解質の組み合わせで…