家康の城の造り方(だがしくじった?)

名古屋城本丸御殿を見たあと、ぼーっと考えた。 平野に突き出した台地のことを「舌状台地〔ぜつじょうだいち〕」と言うんだそうだ。 徳川家康は、舌状台地の先端に城を造るのを好んだのではなかろうか? 江戸城が麹町台地と呼ばれる台地の東端に造られていることは、よく知られている。 静岡市の駿府城には、先端に浅間社…