『OS自作入門』を読んでみた。(その4)

またまた間が空いてしまったけど、前回の続き。 今日は実際のブートコードの部分を見ていく。 Intel構文とAT&T構文 前回も少し触れた通り、本はNASMに似た筆者作のアセンブラを使っていて、その構文はIntel構文になっている。 一方、自分の使っているGNU asは、AT&T構文で、いろいろ違ってくる。 詳細は以下のページなどを…