『OS自作入門』を読んでみた。(その6)

前回はリンカとリンカスクリプトを使ってアドレスの問題を解決した。 これで最初のOSっぽいプログラムは一応完了で、次はちゃんとフロッピーディスクの内容をメモリに読み込んで実行するIPL(Initial Program Loader)を作っていくことになる。 ただ、その前にもう一仕事。 フロッピーディスクのイメージ作成の改善 ここま…