桜井忠興(さくらい ただおき)

解説 [1848~1895]幕末から明治時代の大名、華族。弘化5年1月8日生まれ。松平忠栄の7男。文久元年14歳で摂津尼崎藩(兵庫県)藩主松平(桜井)家7代となる。慶応4年桜井に改姓。西南戦争に際し、 佐野常民 らとともに博愛社(日本赤十字社の前身)の創立に尽力。子爵。貴族院議...